修学院 整骨院 姿勢矯正

2023年12月7日

おはようございます。八木です

今日は姿勢矯正についてお伝えします。

 姿勢が悪くなる原因は、「骨盤の歪み」です!
 
 骨盤が歪むことで身体全体のバランスが悪くなり、猫背や反り腰に繋がります
 
 そして、骨盤を正しい位置に戻すのに大事なのが「インナーマッスル」です!
 
 インナーマッスルとは身体の内側にある、姿勢や骨盤を支える筋肉です
 
 そのインナーマッスルが弱くなると、骨盤を正しい位置で支えることができなくなり、  
   
 どんどん 骨盤が歪んできます
 
 インナーマッスルは自分で鍛えることが難しい筋肉ですが、 
 
 一度鍛えるとなかなか落ちない筋肉です!    
               
 当院には、そのインナーマッスルを鍛える機械があります。
 
 年齢を重ねても、痛みもなく、背中が丸まることなく元気に過ごすために今、
 
 しっかりとインナーマッスルを鍛えませんか?    
 
 体験で500円で受けられます。             

左京区 修学院 整骨院 眼精疲労

2023年11月7日

こんばんは、八木です。
 
パソコンやスマートフォンを多用する現代において、                               
 
目の疲れは生活からは切っても切れない問題になっています。
 
そんな目の疲れも、だただた目を酷使するだけの疲れではないのをご存知ですか?
 
目の疲れには大きく分けて眼疲労と眼精疲労という2種類が存在します。
 
眼疲労は我々が常日頃から原因と思っている目の使い過ぎによるもので、
 
これは目を休ませてあげると徐々に回復していきます。    
                
しかし、眼精疲労はそうではありません。
 
確かに、単純な目の疲れもありますが、眼精疲労の原因は目の周りにある筋肉の緊張や、    
              
自律神経の乱れなどが挙げられます。
 
スマートフォンやパソコンからはブルーライトが発せられており、  
 
これが目を通して自律神経を興奮させてしまい、 
 
身体がリラックスできない状態になってしまいます。
                                                             
こうなってしまうと目の周りにある筋肉も同時に興奮してしまい、
 
緊張状態から戻らなくなり、疲れが出てきます。
                        
また、スマートフォンやパソコンを操作する何気ない姿勢が、 
 
下を向いた頭を支える為に首の後ろの筋肉を緊張させてしまい、
 
頭や目に繋がる神経を圧迫してしまうことで、
                                                         目の疲れや頭痛がずっと取れないといった状態になります。
 
当院では、この眼精疲労に対しては、正しい姿勢に整える姿勢矯正をご用意しています。
 
体験で500円でご用意していますので一度受けてみてください!

左京区 修学院 整骨院 腰痛

2023年10月23日

おはようございます。八木です。

   肩こり・腰痛でお悩みの方、毎日お辛いですよね
 
  日々の不調は、姿勢に原因があることが多いです。
 
  悪い姿勢を続けると、硬くなった筋肉が動脈や神経を圧迫して
 
  痛みやだるさを引き起こしています。すると内部の血液の
 
  循環も悪くなってしまい、頭痛や眩暈にもつながります。
 
  対処療法として、湿布や痛み止めを使うことが多くあると思いますが、
 
  完治はしないですよね。
 
  当院では、原因をつきとめ根本的なところからしっかり治していきます。 
 
  また『バキバキ』させないソフト矯正を取り入れていますので    
                                            
 お身体の負担も少ない施術になりす!
 
  お身体の事でお悩みありましたらいつでもご相談下さい!

左京区 修学院 整骨院 肩こり

2023年10月17日

 

こんにちは八木です。

今日は肩こりについてお伝えします。

 慢性的な肩こりの原因は筋肉の硬さですが、
 筋肉の硬さを生むのは骨盤の歪みや
 普段の姿勢の悪さが影響しています
 
 骨盤が歪むと姿勢が悪くなり、
 デスクワーク時などに悪い姿勢で長時間いると
 筋肉が緊張しやすく硬さに繋がっていきます。
 その硬さの影響で血管を圧迫してしまい、
 老廃物や疲労物質が滞り、コリの症状が出てきます。
 
 また、そのまま放っておくと神経を圧迫することによる
 頭痛などの症状も出てきます。
 
 当院では一時的な症状の改善ではなく、
 今後繰り返さないように根本からの改善を得意としています。
 
 慢性的な症状でお悩みの方はもちろん、
 普段の姿勢が気になっている方など
 お気軽にご連絡ください
 

左京区 修学院 整骨院 膝痛

2023年10月9日

こんにちは!八木です。

今回膝の痛みについてお伝えします!
突然ですが、なかなか治らない膝に痛みでお困りの方はいらっしいませんか?
実は膝自体に問題ではなく骨盤の歪みと、関係しているケースが多いのです!
例えば骨盤が前に倒れてしまっている方の場合、前傾姿勢になることで、
股関節や膝の動きが制限されてしまいます。そのため、
膝まわりの筋肉を上手に使えなくなってしまいますので、筋力がどんどん低下し、
膝に負担がかかり中々痛みがとれない状態になってしまうのです。
このように、膝の痛みと骨盤の歪みは大いに関係しています。
膝の痛みを薬や湿布で抑え、痛みを我慢している方は当院へご相談下さい!
骨盤の歪みからしっかり改善していき、膝の痛みをとっていきましょう!

左京区 修学院 整骨院 肩こり 眼精疲労

2023年10月3日

こんにちは八木です。

  眼精疲労を感じたことはありませんか?
 ・デスクワークをしていて、、、
 ・スマホをみていて、、、
 ・本を読んでいて、、、
  などなど、目をよく使うことが多いと感じることが多いかと思います。
 
 現代ではパソコンやスマホなどの電子機器を操作することは多くなり、
 
 こうした眼精疲労の症状を感じる人は多くいらっしゃいます。
            
 最近では子供でも頭痛を感じたり、視力低下が著しく現れたりすることも
 
 社会問題となっています。           
 
 こうした眼精疲労の症状は『肩こり』が原因の場合があります。
 
 肩こりを感じる人感じない人いるかと思いますが、首の付け根には神経の通り道があり、
 
 筋肉と筋肉の間を通り抜けていきます。
     
 肩こりが強くなると筋肉の緊張が強くなることによって神経が圧迫され、
 
 頭痛や眼精疲労が起こりやすくなるのです。
           
 これが筋緊張性頭痛です。多くの人がこの筋緊張性頭痛に悩まされており、 
 
 目に関わる神経も首元から伸びているため、結果的に眼精疲労に繋がっていくのです。  
 
 改善としましては筋肉の柔軟性をつけていくのと姿勢を改善していくのを
 
 おススメします。

左京区 修学院 整骨院 ぎっくり腰

2023年09月7日

こんにちは、八木です。

ぎっくり腰についてお伝えします。

 季節の変わり目や梅雨の時期は内臓がとても疲れやすいそうです。
 
 内臓もたくさん使ってしまうと硬くなったり、重くなったりしてしまいます。
 
 それが原因で下で支えている骨盤にストレスがかかり腰の痛みや骨盤の歪みが 
 
 起きてしまいます。
         
 内臓の疲れ以外にも日々の睡眠不足やストレスが原因でが原因で自律神経が乱れてしまい、
 交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまい、筋肉が固くなり「ぎっくり腰」になる方も多いです。

当院では姿勢矯正で歪みをしっかり改善させる治療もご用意しています。

体験で500円で受けられますので一度受けてみてください。

 

左京区 修学院 整骨院 

2023年09月5日

こんにちは、八木です。

本日は歪みについてお伝えします。
 
何度も繰り返す慢性的な腰痛で悩まれている方おられませんか?
 
痛みが気になるたびにリラクゼーションや
もみほぐしなどに行っている方多いと思います。
ですが身体が楽なのはその日だけではないですか?
時間が経つと痛みがまた出てきたり身体に疲労を感じませんか?
その原因は痛みの根本が改善されていないからです。
 
リラクゼーションやもみほぐしで行なっているのは
対処療法でしかありません。
筋肉の硬さにより老廃物や疲労物質が滞って
痛みやだるさなどの症状が出てきますが、
その筋肉の硬さを一時的に取っているだけです。
 
痛みの出る根本的な原因は姿勢や骨盤の歪みにあります。
いくら筋肉の硬さを取っても歪みが改善されなければ
筋肉の硬さを繰り返してしまいます。
 
当院では根本治療を得意としています。
筋肉の硬さはもちろん骨盤の歪みを改善することで
痛みの繰り返さない身体作りをしていきます。
また、並行して骨盤を支える役割を持つ
インナーマッスルを鍛えることで今後歪みの出にくい状態にしていきます。
 
長年気になっている痛みを無くしたい、
根本から改善していきたいという方はお気軽にご連絡下さい

左京区 修学院 整骨院 ぎっくり腰

2023年08月22日

こんにちは八木です。

今日はぎっくり腰についてお伝えします。

 当院で最近ぎっくり腰の治療で来院される方が多くいらっしゃいます。
 
 重い重い物を持ち上げたり、朝顔を洗う姿勢で前にかがんだとき、
             

 椅子から立ち上がる瞬間など、様々な理由で痛められています。
 
 いずれも瞬間的な負荷がかかることが原因ですが、皆さん慢性的に腰痛を持っており、
 
 多くの方がぎっくり腰を数回経験されています。        
 
 なぜこうしたことが起こるかというと、痛みが出てくるのにも順序があります。
 
 筋肉が硬くなると慢性的に痛みを感じやすく、筋肉の伸び縮みがしにくくなるため、
 
 瞬間的に力を加えることでぎっくり腰も発生しやすくなります。     
 
 筋肉の硬さを出さないためには日頃からの身体のケアが大切になりますので、
 
 気をつけていきましょう。
 
 もし、ぎっくり腰になってしまっても当院ではMCRと言う微弱な電気を痛めた所にあて
 
 組織修復や炎症部分を抑えたりする効果がございますので、
 
 何かございましたらご連絡お待ちしております。
 
         
 

左京区 修学院 整骨院 姿勢矯正

2023年07月31日

こんにちは八木です。 

 腰痛・肩こりって姿勢が歪んでいると起こる症状をご存知ですか?
 
 姿勢に歪みが出ると身体のあらゆる部分に負担が出てきます。
 そしてその負担が痛みになります。
 また、痛みだけではなく姿勢に歪みが出ると、
 負担のかかっている部分の筋肉が硬くなり、血流も悪くなります。
 
 血流が悪くなると手足にむくみ、冷えの症状が出たり、
 疲れが抜けきらないといった症状が出てきます。
 
 また、内臓の働きも悪くなり、代謝が落ちてしまいます。
 それにより、内臓脂肪が増えやすかったり、
 痩せにくいなどの体質の変化にも関係してきます。
 
 なので姿勢を整えていくことが重要になってきます!
 
 当院では手技による骨盤矯正と、
 骨盤を支えているインナーマッスルのトレーニングによって
 姿勢の矯正を目指しています!
 
1 2 3 4 5 22